2011年度10月現在の予定
★10月22日 東南フェスタ
写真展「しあわせのかたち」10月27日~11月8日 やませいロビーにて
11月6日スムージーバー、木工品ワークショップ、scoバッグ作り等を出店予定
★7月3日 外遊び(水遊びとカヤック体験)琵琶湖近江八幡
★7月7日(搬入)~7月19日(搬出) 写真展とイベント 京都市山科青少年活動センター
★7月27日 おくちと言葉の勉強会 ひとまち交流館
★7月31日 ラブジャンクス体験レッスン 亀岡市
★8月12日 トコトコの会京都ミーティングひとまち交流館
★8月15日水遊びの会(鴨川柊野公園にて)
★8月23日子育てコミュニティベース「そらまめ」オープニングセレモニー
10時半~ ふみんこちゃんライブ
9月末まで「しあわせのかたち」写真展示
★8月30日 10時~15時 「そらまめ」トコトコの会担当日
★9月1日 13時~15時 「そらまめ」
★9月11日「そらまめ」研修会 於:京都アスニー
★9月14日 10時~15時 「そらまめ」
★9月22日 13時~15時 「そらまめ」
★10月10日 ミーティング(スタッフ)
★10月11日 10-15時 そらまめ
★10月14日 15-17時 看護学校文化祭準備(スタッフ)
★10月15日 看護学校文化祭にて写真展
京都府医師会看護専門学校文化祭
日時:平成23年10月15日(土) 9:20~15:00
場所:京都府医師会看護専門学校
今年も学校祭に向けて、各クラスで取り組みがなされています。
各クラスからは、カラオケ大会・お化け屋敷・お菓子釣り・ヨーヨー釣り・スーパーボールすくい・ハンドマッサージ・実習物品の展示などを予定しています。毎年恒例のバザーやラウンジ、古本市も開催いたします。
昨年、大好評だったケアリングクラウン・トンちゃん一座の来訪も決まり、学校祭の飾り付けにも力が入ります。 年齢関係なく楽しめる内容になっていますので、ぜひ皆様のご来場をお待ちしております
京都府京都市山科区椥辻西浦町1-13
075(502)9500(代)
第2回 ことばとおくちの勉強会 のお知らせ(定数に達しました)
11月3日(祝)10時半~12時半
「ことばとおくちの勉強会」
ひとまち交流館児童室(京都市下京区 河原町正面)
参加費:2000 円
三田村啓子先生(言語聴覚士・臨床心理士)をお招きして、
子供の動作・言語・食事などを見ていただき、
発達についてのアドバイスしてもらう、という企画です。
♪発達の状態が不安。
♪発語へのアプローチはどうすればいい。
♪上手に食べられない。飲めない。
♪歯軋りや気になる動作がある。
♪子どもとの遊び方、関わり方のヒントが欲しい。
♪就学・進路についての相談。
など、今の子どもと親の課題について有意義なアドバイスをいただけます。
参加希望者は tokotokokyoto@yahoo.co.jp にメール または mixiメッセにてご連絡ください。
また、教育・医療・福祉関係の方の研修としての見学も受け付けます。(若干名)
見学の場合も参加費は必要です。
【講師紹介】
三田村啓子先生(修学院ことばと子どもの相談室 耳鼻咽喉科たかきたクリニック)
言語聴覚士、臨床心理士
前京都府言語聴覚士会会長
優しくわかりやすくきっぱりとアドバイスをしてくださいます。
各種医療機関・教育機関での講演や講義も多く持たれていて、
支援学校の先生への講演や指導、普通校でのスクールカウンセリング、
発達障害や知的障害のある子どもへのカウンセリング、
などなど京都府の医療・教育・福祉分野での多くの実践経験と豊富な知識をお持ちで、親御さんのみならず専門家を支援するスーパーバイザーとしても大活躍中の先生です。
参考:先生の論文「子供の遊びとことば」
http:// reposit ory.kul ib.kyot o-u.ac. jp/dspa ce/bits tream/2 433/495 96/1/14 _10.pdf
申し込み締め切り10月20日
募集10組。
写真展参加者、mixiコミュニティ「トコトコの会京都」参加者優先で受け付けますが、、
一般の方も申し込んでいただけます。
そらまめ10月4日
トコトコの会もそらまめ応援隊として協力しています。
http:// soramam ewa.exb log.jp/