9月24日(日)和太鼓中心音楽療法(年長~小学生)
夏休み、いかがお過ごしですか?子供たちは元気いっぱい楽しく過ごしているでしょうが
夏休み明けまで、体調には気を付けて乗り切っていきましょう!!
普段はなかなか触れる機会のない和太鼓の体験に是非いらしてください。
日時:9月24日(日)
10時~ 開場・受付開始
10時15分~11時15分 音楽療法(和太鼓中心)
終了後 自由解散
※12時までお部屋を借りていますので、みなさんでお喋り・交流などにお使いくださいね。
申込み締切日:9月16日(土)
(先生の準備の都合の為ですが、直前にならないと予定が分からない方はご連絡ください)
(先生の準備の都合の為ですが、直前にならないと予定が分からない方はご連絡ください)
参加費:1家庭につき500円
(先生方への謝礼としてお支払します。領収書が必要な方はお知らせください)
場所:京都市障害者教養文化・体育会館 会議室
京都市南区上鳥羽塔の森上河原37-4 TEL:075-682-7140
※二足制の部屋ですので、お子さんは上靴、ダンスシューズ、または、裏をきれいにした靴を持参下さい。
大人はスリッパがありますので、不要です。
※駐車場は約10台確保しています。万が一、停められない場合は、受付にお知らせください。
お申し込みは、下記の内容を本文に記載の上、
件名に<〇月〇日(←対象日)音楽療法申込み(お子さんのお名前)>と記載し、
締切日までに、info@tokotokokyoto.org までメールを送信ください。
※駐車場は約10台確保しています。万が一、停められない場合は、受付にお知らせください。
お申し込みは、下記の内容を本文に記載の上、
件名に<〇月〇日(←対象日)音楽療法申込み(お子さんのお名前)>と記載し、
締切日までに、info@tokotokokyoto.org までメールを送信ください。
9月10日(日)音楽療法のご案内
夏休み真っ只中ですが、いかがお過ごしですか?
毎日、本当に暑く、日差しが痛いくらいですが、熱中症や流行りの病気にかからないよう
年長以上小学生向けは、9月24日(日)に和太鼓中心の音楽療法を別会場にて行います。
詳細は近々ブログアップしますので、お待ちください。
日時:9月10日(日)
10時~ 開場・受付開始
10時15分~11時00分 0歳から年中以下音楽療法
10時~ 開場・受付開始
10時15分~11時00分 0歳から年中以下音楽療法
申込み締切日:9月2日(土)
※先生の準備の都合の為ですが、直前にならないと予定が分からない方はご連絡下さい。
※先生の準備の都合の為ですが、直前にならないと予定が分からない方はご連絡下さい。
会費:1家庭につき500円
※先生お二人への謝礼としてお渡しします。領収書が必要な方はお知らせ下さい。
※お申し込みは、下記1~5の内容を本文に記載の上、
件名に<〇月〇日(←対象日)音楽療法申込み(お子さんのお名前)>と記載し、
件名に<〇月〇日(←対象日)音楽療法申込み(お子さんのお名前)>と記載し、
締切日までに、info@tokotokokyoto.org までメールを送信ください。
1.お子さんのお名前(名前シールを作成するため、ひらがなで記載願います)
2.年齢
3.性別
※きょうだいも参加する場合は、きょうだいのお名前、年齢、性別も記載ください。
4.ダウン症以外の障がいの方は、その障がい名
5.気を付けないといけないことがある方はその内容(例:苦手な音質、音量など)
2.年齢
3.性別
※きょうだいも参加する場合は、きょうだいのお名前、年齢、性別も記載ください。
4.ダウン症以外の障がいの方は、その障がい名
5.気を付けないといけないことがある方はその内容(例:苦手な音質、音量など)
2017年度 写真展「しあわせのかたち」開催のお知らせ
会場と期間は下記の通りです。
8月11日(金)~20日(日) 10:00-21:00 (日・祝10:00-18:00、水曜休館)
8月22日(火)~31日(木) 8:30-17:15(土日祝は閉館)
9月8日(金)~13日(水) 9:00-23:00
新たな幸せに気付けたり、元気な気持ちになれるはずです!
トコトコの会京都一同
「告知について語る会」参加者募集中
「告知について語る会」に関わっています。
今年は、6月20日(火)13時50分~16時30分、場所は、下記で開催します(京都市山科区)↓
http://www.kyoikan.kyoto.med.or.jp
現在、2名確定していて、あと、2~4名募集中です。
今年は、6月20日(火)13時50分~16時30分、場所は、下記で開催します(京都市山科区)↓
http://www.kyoikan.kyoto.med.or.jp
現在、2名確定していて、あと、2~4名募集中です。
(子連れOK、事情による途中参加・途中退出もOK)
目的は、
①ダウン症の赤ちゃんを授かったお母さんお父さんが告知された時の配慮やフォローについて、
生の体験談を聞き、一人でも多くのお母さんお父さんの気持ちに寄り添える助産師を育てる
②参加することにより、ご自身の体験が生かされ、助産師や医療現場の成長に繋がり、
また、出産前後を振り返ることで心の整理にも繋がる
②参加することにより、ご自身の体験が生かされ、助産師や医療現場の成長に繋がり、
また、出産前後を振り返ることで心の整理にも繋がる
座談会形式で、生徒さんを前にトコトコの会京都の担当者が進行役をします。
告知された時の気持ちやその時に医師・看護師・助産師さんからどのようなフォローや配慮を
して欲しかったか、また、どんな言動で不愉快な思いをしたか、などを